
とにかくまずは使って!!
最近、立て続けに塩の話をしたので、とりあえずチャチャっとオススメの塩を載せておくからまずは使ってね。
そうだよね、6年以上前にワークショップを受けていた人達しか塩で浄化する事知らないよね!
って思ってたらめっちゃワークショップ受けてたのにすっかり忘れてる人もいたーーー!笑
と、いう訳で、詳しくはまた改めて記事にするとして、
今日は
どの塩を使えばいいの?
という生徒さんからの質問に答える臨時記事でございます。
皆さんも参考にしてね!
エンパスさん必見ですよ!
何の為に塩を使うのか?
1. 入浴時に、塩で体を洗う為
2. 摂取する為
主にこの二つですね。
では、まずは
入浴時に塩で体を洗う時に使う塩
少しお水をつけてスクラブの様に塩で体を洗ってね。
特に、足の裏に塗り込んでしっかり第0チャクラの詰まりをとって体から毒素を流しましょう。
毎日やってると体のどこに毒素が溜まっているか感じられる様になるから、気になるところをゆっくりと優しく塩で撫でてあげましょう。
あとは、浴槽の中に塩を入れて身体中の毛穴からもデトックス。
その為には、塩をたくさん使うので、
- 海塩である事
- 食卓塩や化学調味料ではなく、本物のミネラルを含んだ天然塩である事
この2つを気をつければどれでも大丈夫!
↓ こういうのね。
この 青い海 沖縄の海水塩 青い海 あらじお 1kg は、沖縄の海水100%、逆浸透膜、立釜、平釜、平釜、で製造されているみたいです。
↓ こういうのでも、いいけれど、エネルギーの浄化の為に使うなら、その製品がどこでどう作られてきたのかを確認する癖もつけたほうがいい。
海外の海水をわざわざ日本で塩にしてるのでカーボンフットプリントを考えると、上の青い海 あらじおの方が良いかもね。でも、代用品としては問題ないです。
塩じゃない、のは・・・精製されたほぼNaCl 塩化ナトリウムや、アミノ酸調味料などが入った” 調理塩” みたいなやつですね。使わない様にしましょう。
ヒマラヤ岩塩とかは、浄化力が海塩に比べると弱いので、岩塩はお料理を楽しむもの!として使えばいいと思うよ(^^)
もちろん海塩が手に入らなければヒマラヤソルトでも十分、浄化力はあります!
私はインドにいる間は基本、ヒマラヤ岩塩を使っていたよ。
でも、日本にいて、日本の天然の豊かな海に囲まれているのに、わざわざヒマラヤ岩塩を『浄化の為に」使うのってどうなんだろう。
味の違いを楽しむ為に使うのと、「浄化の為に」使うのとって意味が違うよね?
私はパスタや、野菜をグリルする時にヒマラヤ岩塩を使うのが好きです。
摂取するなら
ミネラルがしっかり残っている天然製法にこだわったものにしましょう。
ぬちまーすと海の精が不動だよね。
塩についてはまた詳しく書きますが、取り急ぎ質問への答えでした!
塩選びの参考にして、自分がどんなものを普段手にしているのか、また、普段手にしているものがどう作られ、運ばれ、どれだけのエネルギーを使ってここに届いているのか、表示を見ることは全然大変でも難しいことでもないので、少し意識してみてくださいね♪
オススメの塩や、絶対に避けてほしい塩は他にもありますが、取り急ぎですみません。
SEE YOU!!

コメントを残す