どこでだって実践できる
【ネットできるときにUPしてるので、記事作成とUPにタイムラグがあります】 仏教聖地めぐりからブッダガヤへと戻って、ブッダガヤを離れるのは寂しいけれど、リシケシへ行こうと電車のチケットを取ろうと思った。 けれど、電車があ...
【ネットできるときにUPしてるので、記事作成とUPにタイムラグがあります】 仏教聖地めぐりからブッダガヤへと戻って、ブッダガヤを離れるのは寂しいけれど、リシケシへ行こうと電車のチケットを取ろうと思った。 けれど、電車があ...
たった今、ブッダガヤに戻ってきました。 ブッダガヤからスタートして、仏教聖地をめぐり、ブッダガヤに戻ってくるルート。 正直、行ってお寺見てすぐに次の場所へと移動しなくてはいけないスケジュールに嫌気がさしながら、「だからタ...
ヨガのインストラクターになって5、6年? 初めてインドへ行く前から、インストラクターとして行うレッスンと、インドへ行って取り組みたいことが、同じ「ヨガ」という言葉で表現されても全然違うことを思っていた。 魂の修行をしてき...
最近、ようやく「他の人たちは感じてないんだ!?」って気付いた事がたくさんあります。 キッカケは、同じくエンパスだろう生徒さん。彼女に同調する時に感じるものが、私が他人の感情を自分の中に引き連れてきてしまう状態に似ていたか...
期待しないこと執着しないこと結果にとらわれないこと は、ヨガの先生たちが毎日に口癖のように話の端々に折り込むので、インドにいる間にきっと聞かない日はないくらい 基本事項。 ギータでも述べられているけれど、私はギータが好き...
今、わたしが手放さなきゃいけないことは、 私の成長を妨げているものは、 「自分が損をしたくない」 という思い。思考回路。
私にとって、先生たちは遥か彼方を歩く大先輩だけど、 先生たちは先生たちで歩み続けていて、そのゆっくりとした一歩は、私の小さな歩幅とはやはり比べものにならないくらい大きい。 彼らが先へと進み、エネルギーが高まり(清まり)、...
前回の続き なぜ、仏教の僧侶たちは肉を食べるのか? 答え出家した仏教徒(比丘、比丘尼)は、原則生活のための仕事をしない。そのすべての時間を魂の修行に費やす。なので、食事は在家の家々を回り托鉢してめぐんでいただきます。 そ...
先日の仏教徒の青年と、その子のオススメの著者の本でやっとわかった。 どうして不殺生を戒律にしている仏教徒が肉食するのか。 ヨガを教えている日本人でなんだかんだお肉を食べてもいい理由をエネルギーの観点からとか色々説明してい...