保護中: インドに住みながらアメリカの大学に通える時代
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
私は誰か 約1年前に急にそれが明らかになってからというもの、それまで「私が私たる所以」であったものがなくなってしまった。 私は、この個人ではではなく、全てを認識している主体である。 みさではないし、過去の記憶が積み重なっ...
インドで年越し 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 何気にインドでの年越しは、7回目ですね。 基本、働いている時には普通に12月31日まで働き1月1日のみ休み。そうではない時はクリスマス〜年...
マインドフルネスという罠 この事については、私が心から「ヨガ仲間」だと思うほんの少数の友人たちとは昔から語っていたのだけど、世の中の「マインドフルネス」に対する過大評価の風潮から、発言は控えていた。 でも今年の1月からの...
内なる衝動 エゴの声や欲望を認識し、内なる純粋意識に従う事を徹底し始めて数ヶ月。冬至を過ぎた頃から、ようやく1年近くかかった変容(さなぎ)の期間が終わった感覚がありました。そんなにも前から続いていた変容の中にいた事さえも...
Yoga、霊性修行、Spiritual Path(スピリチュアルパス)、ソウルジャーニーとは 既に内にあるダイヤモンドの価値に気づいていく作業です。 その過程であなたは、これまで抱いていた様々な思い込みを変えていく必要が...
肩書きや、何をしてきたか、何をどれだけ学んだか、 を言わないと伝わらないって良く言われがちな事だけど、言わなきゃわからないのは相手側の見る目の問題でもあって、本質を見る人には何も語らずとも伝わるから自分にラベルを貼る必要...
お伊勢さんとの思ひ出からポロポロ出てくる足跡 友人と伊勢を回ってきました。インドで働いている頃の友人で、友人は先に本帰国してしまったので会うのはとても久しぶり。 急だったので土曜日の夜に現地の宿で落ち合う事に。私の方が先...
私も、退職するのは怖かった 昨日の記事で会社を辞めるまでの葛藤を書いて思い出したんだけどさ、私も、会社に「辞めます」っていう前の1ヶ月くらい、「会社、辞める、伝えるタイミング」って検索して色んな人の体験談を読んでたよ。 ...
シュラッダ(信仰)とサブーリ(忍耐) シルディ・ババに提示された3週間の最終日夜。最後の週は、ほとんど自分自身を感じる事が出来なかった。 生徒さんで、いつも身体が整ってくるとそれ以上深い呼吸を続けられなくなる人がいるのだ...