メガビタミンの話です。
以前、ビタミンC粉末を買って飲んでるという事を書いたのだけど、
ここで買ったジャスミンの花のシロップがすっごく美味しい上に、ビタミンCを入れるとまたさらに爽やかになって飲みやすいので、ぜひみんなにも飲んで欲しい!!
南インドに来るときには連絡ください!おもてなししたい。
そのくらいにみんなにも飲んでみてほしい。
ジャスミンの花のシロップ漬けとか、自分が販売したいくらいだよね。
可愛いしいい匂いな上に美味しいなんて知らなかった!
日本にも売ってないのかな?と調べたら、MONIN のしかないみたいだね。
これは私、商機かな・・・?
作りたいし広めたいww
私はアロマテラピーを始めた頃から、ずっとハーブコーディアルをよく飲んでいたのだけど、
一番のお気に入りが、エルダーフラワーのコーディアルだったのね。
エルダーフラワー好きすぎて木も買って育ててた。
ちょっと似ているから、エルダーフラワーコーディアルにビタミンCを入れるのも絶対美味しいだろうなって思った。
毎日のビタミン摂取のためにわざわざハーブコーディアルを使うのはもったいない気もするけれど、
ただ単純に美味しく飲むためにちょっと入れるのは全然アリだと思う。
・・・と言いつつ、ビタミンC摂取の時に毎回ジャスミンシロップや、タミルナドゥ州で昔から飲まれている健康に良いナナリ・シロップとかに入れて
朝も昼も夜も飲んでて、最近流石にちょっと糖分の取りすぎが気になるので控えようと思っています(^^;)
*ナナリ・シロップ
ナナリ、ナンナリと呼ばれる植物の根っこを乾燥させたもののシロップ漬け。
暑い季節に、体をクールダウンさせ、脱水症状を防ぐ働きも。血液を浄化し毒素の排泄を促すなど、他にも色々言われているよ。
そのうち別ブログで紹介しようかな。
ちなみに、私はビタミンC をドリンクに1g入れるたびにそのドリンクを「C1000タケダ」って呼んで愛でていますw
子供の頃C1000タケダが大好きでお母さんによく買ってとせがんだ記憶があるし、
レモンも丸齧りするような子供だったし、レモン味やビタミンC入りの飲料大好きだった。
ビタミンCを求めていたのかも。
今、C1000タケダ(ではないけど、それよりはヘルシーな飲料)を飲み放題できててちょっと嬉しいww
粉末か錠剤か
ちょっと疲れた程度の時は「ビタミンC 1g〜2g+クエン酸をほんの少し」入れたジュースを飲むだけで疲れが取れるのに、
めちゃくちゃ疲れた時は「ビタミンC 2g以上」を時間をおいて数杯飲んでも、お腹も下さないし疲れも取れない。それだけ体内でビタミンCが消費されているって事なんだよね。
(ビタミンCは過剰になった時点で、お腹がゆるくなり排泄されるのでわかりやすい)
7月?頃から毎日最低1gはとり続けていて、9月に入って、なんかそんなにとらなくてもいいかな〜〜って気持ちになって、週に2、3gに一時期減っていたんですね。
しばらくは良かったけど、最近体調を崩して。そこから疲労感が全然抜けないの。
熱が上がりかけた時にビタミンCを毎時間とって、結局熱は微熱が出ただけですぐに下がったし体調が最悪だったのも数時間だけだったんだけど、
その時に、やはりビタミンCを粉末で毎時間取るのは辛かったから、せいぜい5gくらいしか摂取できなかったんだよね。
やはり体調不良になった時には、錠剤と水をベッド脇に置いておいて、毎時間1錠ずつ取れるようにしたほうがいいなと実感しました。
錠剤は純粋なビタミンCだけではなく、どうしても添加物が使われるから常用は避けたいけれど、
粉末をたくさん飲むのは、酸による歯の脱灰のリスクもあるから、
うまく状況に応じて使い分けないといけないですね。
コメントを残す