3連休でオーロビルへ
と言っても、まだチェンナイに来てアパートを決めて入居したばかりの頃だったので、実質2泊2日だけ。
行きは節約してバスで、帰りはタクシーで帰ってきました。
今回の交通費
行き

家からKoyambeduバスターミナルまでOla Cabで150ルピー程。
KoyambeduからECR経由でPondicherry行き(Pondicherry手前で下車) 150ルピー
ECR沿いのオートを拾ってオーロビル内のゲストハウスまで* 300ルピー
合計 550ルピー
ECRからオーロビル内へ行くリキシャーは高め。前もそうだった。
他に交通手段はないし、走ってるのを捕まえられれば100とか150で移動できるけど、スタンドでは難しい。
最初、直接ゲストハウスに降ろしてもらうだけで300要求されていたけれど、
今回は途中で買い物してからゲストハウスに行きたかったので、ダイレクトにゲストハウスでおろすなら200、途中買い物して良ければ300でどう?と交渉しました。
所要時間は6時間強(15分の寄り道込み)
帰り
最初からタクシーで帰るつもりで生活必需品(野菜、食材、生活雑貨)をオーロビルで買い込んだので、
オーロビル内のゲストハウスからチェンナイ市内(北の方)の家までタクシーを手配。
4000ルピー (3800ルピータクシー代、200ルピーチップ)
今回はオーロビルの外にあるタクシー会社で手配してしまったので割高。
オーロビル内のゲストハウスで聞けば、オーロビル内のタクシー会社か提携先の連絡先をくれるので、そちらの方が安いです。
前は外のタクシー会社が安く手配してくれたから、記憶を頼りに行ったんだけど多分行く店間違えた。
現在、観光ビザがまだ止まっていて(2021年9月現在)、旅行客が少ない&ガソリン代が高騰しているから、前のタクシー会社に行っても高い値段要求されたかもしれないけどね。
ドライバーさんがすごく良い人(安全運転かつ速い、市内の道もよく分かっている)で、次回チェンナイ→オーロビルでも迎えに来るから呼んでね!と。
でも、チェンナイからオーロビルに行くときは、OLAを使う方が安そう。
現在は時間が貴重なので、しばらくは行きも帰りもタクシー使って行く事になりそうかな。
所要時間 2時間半。バスで行くより4時間近く早いね。
Atiti Griha Guest House
今回は2泊だけだったので泊まれるゲストハウスが限られていた。
できるだけMatri Mandirに近いところで探して、当日の朝、自宅を出るまでに電話しておいたAtiti Griha Gest houseへ。
部屋は奇跡的に一つだけ空いていた。後で知ったけど、人気で週末はほとんど空いていないみたい。
ラッキー。
今の時期でもインド人客で賑わってるのね。

9月はまだMatri Mandirは開いていなくて(ロックダウンの制限で、人が集まる施設などはまだ解除されていない)結局中には入れなかった。
けれど、このゲストハウスが、Bharat Niwas(エキシビジョンセンター)の隣で、ビジターセンターにも歩いて行ける距離だったので助かった!自転車借りる前、返した後の移動のこと考えてなかったから危なかった!!


ビジターセンター
特に何の計画もなく、結構仕事のストレスが溜まってイライラしていたので、無計画に家を飛び出してオーロビルにやってきたので、
朝イチでビジターセンターで自転車を借りました。

ブログに直接動画がアップできないので、Youtubeにあげたやつを後でここに貼ります。(自分のための覚書)
ビジターセンター内の、建物の2階に、とても気持ちいいオープンスペースかつ安い食堂があったのに、閉鎖されていました。残念。
騒がしいビジターセンター内で、静かに木々を見ながら風を感じてジュースやお茶、ミールスを楽しめる穴場スポットだったのにな。

ドリーマーズカフェでお茶してから、無目的に自転車で外に出て、目の前にあったSolitude Farmに行く事にしました。
一番最初にオーロビルに来るきっかけになり、かつボランティアをしていた思い出の場所。
もうオーナー以外誰も知り合いがいないのが寂しいけれど、とりあえず入ってみたら、ちょうどフリーツアーが始まる所だったので参加しました。
次はソリチュードファームの話を書きます。
初めての場合は、タクシーで行く方がおすすめですが、バスで行く場合はポンディチェリーまで。
ポンティチェリーのバスターミナルで降りるとオートやタクシーで簡単にオーロビルまで連れて行ってくれます。
オーロビルの場所を知っている場合は、
「Pondicherry , Via ECR」と言って、ECR行きのバスに乗れば、
ECR(East Coast Road)沿いを通るので、オーロビルからビーチへ抜けていく所で指定して降りることができます。
私も名前はわからないので、近くに来てから運転手さんや周囲の人に「あそこで降りたい」と伝えておりました。「オーロビル」と言っても通じないので、自分で降りるべきポイントがわかっている人にしかお勧めしません。
(前回はアフリカ人グループがオーロビルオーロビルと言っていたけど、乗客は誰もオーロビルのことがわからないみたいだったので、私も同じ所で降りるから、と言って連れて行きました)