一年半ぶりのオーロビルへ
3連休でオーロビルへ と言っても、まだチェンナイに来てアパートを決めて入居したばかりの頃だったので、実質2泊2日だけ。行きは節約してバスで、帰りはタクシーで帰ってきました。 今回の交通費 行き 家からKoyambeduバ...
3連休でオーロビルへ と言っても、まだチェンナイに来てアパートを決めて入居したばかりの頃だったので、実質2泊2日だけ。行きは節約してバスで、帰りはタクシーで帰ってきました。 今回の交通費 行き 家からKoyambeduバ...
2020年1月〜しばらくの間、オーロビルに滞在していたのだけど、その時に中毒のようにハマったのがオーロベーカリーというベーカリーショップ&カフェ。 ベーカリーは大体16時頃には商品がなくなって、なくなり次第閉まる。閉店時...
リンク ヨーロッパの集約的家畜経済は畜牛の飼料を生産するために、ヨーロッパの面積の七倍にものぼる土地を、ヨーロッパ以外の他国に必要としている。飼料の生産に不可欠なこのような「影の農地」は、実際には資源の粗放な利用に他なら...
なぜ私が農業と環境の関わりについて伝えているのか 植物や、大地の力は昔から感じていて、大人になってスピリチュアルな事に触れてからも私は宇宙よりも「大地・地球」との繋がりを強く感じていたから、大地に深く根ざした、大地の力を...
2019年、インドにある「種の学校」Bijavidya peeth にて、Dr.ヴァンダナ・シヴァ氏の下、 アグロエコロジーについて学んできました。 小学生になったばかりの頃、砂漠について知り、 なぜ砂漠に植物が育たない...