音に敏感すぎて音声配信が聴き続けられないHSP/エンパス
最近は、Youtubeなどの動画配信サービスの他に、Stand FMやVoicyなどの音声配信サービスも増えてきていますよね。
Youtubeも音声サービスもたくさん利用してきましたが、
超敏感なHSPでありエンパスでもある私にとって、音を聞くのは文字を読む以上に、接することのできる情報源が限られるのです。
HSP (Highly Sensitive Person)の皆さん、思い出してみてください。
誰かの声を聞くとその声色から、その人が話す言葉、単語以上に、その人が発する波動そのものを聞き取ってしまいませんか?
だから、例えばよくYoutubeをラジオ代わりに聞くとして、その人が発信している言葉としての内容以上に、その人の発する声が心地よいかどうかで好きなチャンネルを選んでいたりしませんか?
面白い内容で興味もあるんだけど、「なぜか聞き続ける事のできない」チャンネルがあったりしませんか?
HSPなんだから、当たり前だよね。
自分の波長に合わなければ、聞く必要ないよ。
頭で判断して「これはいい情報だから」「これは私に必要な情報だから」と自分に合わない波動を浴び続けるよりも、その繊細な感覚を信じて、自分の波長に合うものを、自分で選び続けましょう。
ちなみに、私の声はここで聞いてみてね。 → Youtube 「内なる豊かさを感じるための誘導瞑想」
Youtubeよりも音声だけを配信できるStand FMの方がいいかな、って思ってたんだけど、
Stand FM でだと自分の声も再生して聞いていられないのね。
他の面白そうな方の音声も聞けない。
なんか全体的にキンキンしてしまって、心地よくない。
私の音声は音質も悪いから、マイクの問題もあるのかな・・・。という事で、更新が止まってしまっています。
風防を追加して買ったりして、今色々試しています。
(参照)→ HSPとエンパスの違い
声を発している人の波動も大事だし、音の質も大事
HSP/エンパスにとって、声を発している人の波動も大事だし、音の質も大事。
だからこそ、音声サービスを選ぶ事がすごく重要なのだと、Audibleを使い始めてより一層身にしみました。
30日間無料だから、30日だけ使ってみよう!と思って試したのに、良すぎて結局、継続利用しています。笑
そろそろ音声データが溜まってきたから一度休会しようと思っているけれど、休会しても退会しても音声データは手元に残せるから気軽に色々欲しいデータをダウンロードできたし、
毎月1コインもらえて、好きな本を1冊ダウンロードできる&2冊目以降は割引価格で購入できるからかなりお得だった。
例えば、引き寄せの法則で有名な、エスター・ヒックス(エイブラハム)っているでしょ?
私、彼女のライブ音声をYoutubeで良く聞いていたんです。
様々な人の質問に答えてくれているから、セミナーを聞きにいけなくても学べる事がとても多いし、何より彼女の声がパワフルで、
そしてどんな悩みも結局「基本」ができていない事で外側に問題をグルグル作り出しているだけだっていう事を根気強く教えてくれています。
特に、会社を辞めたくても辞められなくて、彼と別れた方がいいと思っていたのに別れられずにいて苦しかった時期に、潜在意識に染み込ませるように何度も聞いていました。
→ エイブラハム(エスター)の公式チャンネル
エスターの公式チャンネル内の動画でも、日本語字幕が付いているものも多いし、別チャンネルで日本語訳を載せてくれている人もいるので探してみてね。
・・・無料でとても有り難いのだけど、それでもYoutubeの音質ってやっぱりイマイチで疲れません?
それが当たり前だと思っていたんだけど、Audibleをダウンロードしたら、Audibleの音が綺麗で聴きやすくて、エスターの声でさえYoutubeでは聞けなくなりました。
携帯を使いながらバックグラウンド再生ができるのも、ありがたいよね!
特にHSPx英語学習者にお勧め
そもそも、英語圏だけなのか良くわからないけれど、英語のAudiobookって、有名な著者ご本人が読んでいるものが多いんですよね。
私が10年以上 iPhoneに入れている The 7 habits(7つの習慣)も、著者であるスティーブン・コビー本人による朗読。
私は英語の音声をダウンロードする事が多いのだけど、日本語もいくつもダウンロードしていますが、音質がいいのでとにかく移動中とかでも聞きやすいです。
ちなみに日本語のオーディオブックは、2.8倍くらいで聞いていて、
英語のは、0.8倍とか、1.8倍とかその時々で変えて、リスニング力強化にもしています。
昔は英語のリスニング力を付けるために、英語学習用のCDを色々と購入したけれど、
聞いているうちに内容のせいで気分が沈んだり、音自体が耳障りだったりしたので、
十数年前からは、スピリチュアル系の誘導瞑想とか、チャクラやヒーリングについて教えてくれている人のCDを買ってそれを繰り返し聞く事で、英語の勉強に役立てていました。
私、正攻法では「英語を勉強」してないけど、英語ができるようになりたいと思って、結構自分なりに色々と日常生活の中に取り込んでいたね。笑
もう、全然英語なんてわからない時期から、ドリーンバーチュが毎年上げているメッセージとか聞いて聞き取れるところだけは頭に入るけど、それ以外のところはドリーンの音声を聞きながらヒーリングに活かしていました。
そういう積み重ねがあったから、初めてインドに行った時、周りが皆びっくりするほどに、数週間でいきなり英語を話せるし聞けるし読めるようになったのね。笑
まとめ
以上の事から、特に敏感なHSPさん、エンパスさんにはAudibleを試してみることをお勧めします。
スピリチュアルに興味を持っている方はそもそも敏感になってきていて、エンパスやHSPのようになっていく傾向が多いですが、
もし「私はあまり敏感なタイプじゃないし」と思っている方でも、
スピリチュアルに興味があるのなら、波動を大切にし、敏感に繊細になっていく事が求められるので、良い音で、良い波動を出している著者本人の声が聞けるサービスは必須だと思います。
今日はお勧めのサービスのみの説明でしたが、
また別の記事で実際に私が繰り返し聞いているお勧めの音を紹介しますね。
普通に昔CDで1万円も出して買った音声データすら、Audibleで1コイン(月1500円)で購入できてしまう事に驚きを隠せませんが・・・。
それも紹介するので楽しみにしていてください!
それでは今日も、良い1日を♪
Hari OM
私のiPhoneのAudibleアプリでは、0.5〜3.5倍速まで0.1倍ごとに再生速度が変えられるので好きな速度で聞く事ができます。
日本語の音声は、集中しているときは 3.5倍速でも自然に聞けるけど、疲れている時や意識が散漫しているときは、3.5倍速だとちんぷんかんぷんです。笑
聞き取れない程の高速再生は、脳に刺激を与え活性化するそうなので、
3.5倍速を10分だけ内容がわからなくてもいいから聞き流しています。
高速再生を長時間聞くより、10分と決めて聞いた方がいいと聞いた事があるので気になる方は調べてみてください。
(私が生まれて初めてのバイト代で購入したのは、速読・速聴講座です。(分割払いで)
子供の頃からずっと潜在意識の活性化に興味があって、自分で勉強内容を録音して睡眠中にカセットを再生させて睡眠学習を試すような子供だったので、18歳の時に迷わず、速聴・速読講座を購入しましたw)