先日、瞑想中にふと
「(天から)無限にお金を与えられるなら、何をする?」
との思いがよぎり、
その後、こうしたいああしたいと色んな事を思いつき、
最後に言葉にはとてもならない情景を思い浮かべ、
そしてそれが未来で私を待っているような気持ちになり、なみだが少し流れました。
思い出せる限りを書いてみます。
まずインドへ行きたいのですが、その前に日本でやらなくてはいけないことがある、と思いました。
無尽蔵にお金を手に入れるとしても、やはり働きたいのですね(笑)
人の事なので詳しくは書けませんが、まずはその人達の為にも、全力でやれるだけのことを手伝おう、そして結果を出して、彼らの仕事が起動にのるように・・・。
ということを思いました。
とは言うものの、お金が無尽蔵にあるのなら、超短期でもインドへ行き来できるのでやっぱり、一度インドへ行って、彼にも会って、そして雑貨などを購入して日本で販売しよう。
そして、インドへ行ってサンスクリット語とヒンディー語の勉強をする。
インドと日本で先生についてヨガを学び続ける。
自由に行き来できるから制限がない。
そして、縁のある人たちに教え続ける。
これも自由に行き来できるから、生徒さんたちにも安心。
結婚する為の資金に、
旅行会社をおこす為の資金。
そして、彼と二人でまずは英語のブラッシュアップ。
これは、定期的に必要であろう。
ヒンディー語の勉強とサンスクリット語の勉強は、長い時間をかけて積み上げていく。
通常のガイドではなく、一般の旅行とは違うもの・・・。
農薬、F1種の害を伝え、農家と消費者の双方へ知識を伝えていく為の活動に協力すること。
マハトマ・ガンディーが復旧させたインドの手紡ぎの継承と発展、
そして、チャリティースクールを出た後の子供たち、または仕事を持てない貧困層の為の、仕事の場所、
その販売。
フェアトレードですね。
地球に優しい農作物の販売、利用計画。
地球に優しい農作物を使った製品。(オーガニックコットンなど)
正当な労働報酬、対価。
自然に反しない製品が心と体にもたらす作用を実際に体感しながら、
ヨガの実践と知識によってさらに魂を向上させる。(私と、生徒さんと関わる人たち全員が相乗効果で成長する)
(プラーナヤーマだけではなく、心身の浄化の方法として、食べるもの、身につけるものが精神に及ぼす影響。
プラーナヤーマやアサナ、瞑想ばかりをして、日常の生活で「反する」ものを貪ることの無益さ)
【ヨガ】を人生を通して教えていくだろう。
そして、学んでいくだろう。
あらゆる方法で。
神によって導かれる場所に、
縁のある人たちを案内しよう。
私の暮らす(インドの)場所が、旅人たちの癒しの場所となるように。
学びの場所となるように。
現実を知る事の出来る場所として、
インドのいいところも悪いところもみせにいこう。
インドの農場が必要としている日本の自然農の知識があるのなら、それを伝えられる日本人をインドへ招いて通訳しよう。
逆もまたしかり。
日本とインド以外の国とだって、学びあえるだろう。
チャリティースクールへボランティアへ通う人たちの部屋を提供しよう。
そして、私は、現地と「世界」を結ぶ為の活動をしよう。
・・・そういった類のことが、言葉では具体的に説明が出来ないけれど、
私はコレなら力になれるかもしれない、
あれはできなくても、コレはできるかもしれない、
と次々出てきました。
シャンカラによる古代の聖典群の注釈を、読み解きたい。
そして、それを翻訳したい。
サンスクリット語の翻訳をしたい。
聖者たちの言葉を訳したい。
伝えたい。
どこにいても、今と同じように、ヨガのレッスンをし続けるだろう。
そこは、何も変わらない。
核の部分。
・・・そして・・・、
思考は眩しい光の中へ進んで行った。
光の溢れる、自然の中にある学校のようだった。
ただ、眩しすぎてよく見えない。
とてもたくさんの笑顔が向けられてる気がしたけれど、見えない。
あぁ、ありがとう。
幸せだね。
という思いと、
これは何?
よく見えない。
どこ?誰?何??
という思い。
光とエネルギーに耐えきれず、そのまま無意識の中へ。
眠ってしまった。
・・・すごい疲労感( ̄◇ ̄;)
そして、爽快感。
モヤモヤが取れて、自分を取り戻したような感覚。
そうか、お金がないからできないなんて言い訳、意味がないんだと気づいた。
やりたいことの中にある大切なものたち。
今取り組めることがたくさんある。
出来ないなんて制限をかけていたのは、自分なのだと気付く。
私の存在が、どれだけ世界の役に立てるかはわからない。
でも、せっかく生まれてきたんだから、
めいっぱい、スクスクと、
大空に向かって葉を広げたい。
出し惜しみすることなく、
精一杯、役に立つ事が出来たらいいな♪
考えることは子供の頃から変わってない。
大人になるということは、夢や可能性を諦めることじゃない。
子供の頃に抱いた希望を、
「実現させることができる」のが大人だと、私は思っています。
それが大人になるということだと、
子供に教えられる人間でいたいです。
コメントを残す