魂の在り方と意識・感覚

インド旅の心得【治安編】

インドって危ないんでしょ?
女の子一人で行って大丈夫?


よくある質問。

インドは確かに、インド人女子のみならず、外国人女子のレイプ被害も多いし、
詐欺や強盗も実際よくあると聞く。

今回滞在していた時も、すぐ近くで4人が亡くなる事件が起こった。

でもね、ある程度の安全が少しのお金と少しの意識で用意できる国だと私は思っています。

もちろん、なんの落ち度もないのに被害に合う方もいると思うし、
「運が悪かった」
としか言えない場合があることはわかっています。

でもそれは、どこの国にいたって変わらないと思います。

その上で、いくつか私が気をつけてきたこと、聞いたことを一つの経験談として書いていきます。

まず、私は、電車はAC3等以上に乗ります。

インドの長距離列車は、
AC1st
AC 2tier
AC 3tier
Sleeper
のクラスにたいてい分かれています。

そして、AC3tier とSleeperクラスには値段も大きな差があります。
ACクラスに乗っている人たちと、スリーパーに乗っている人たちは、申し訳ないけれど全然客層が違う。

眠ると起きられないし、自己管理能力に自信を持っていない私は、スリーパーに一人で乗る気はありません(笑)

ちなみに、過去に二回だけスリーパークラスに乗りました。
友人と一緒なら大丈夫と思って。
二回とも事件が起こりました。



一回目は、私の荷物から何かを取ろうと漁っていた男が現行犯で周りの男性陣に取り押さえられ、揉めていました。
(私は、寝ぼけながらポカーン)
「お金払うから警察にだけは・・・。勘弁してくれ」
みたいなやり取りしていましたが、インド人男性って基本、正義感強いんだよね。
絶対ダメだ!警察に出す!
って言ってたのに、駅についた途端電車から追い出されて結局どうなったかわかりません。

ちなみに、私のリュックの外から開けられるポケットには、ティッシュ類しか入っていなかったので(はじめからこのポケット危ないと思ってたから、トイレットペーパー入れにしてた)、
何も心配はなかったのだけど。

二回目は、私は三段ベッドの一番上にすべての荷物をおいて眠っていたら、なにやら騒々しい。
「んーーー、ヒンディー語わかんないし。え?私の荷物?大丈夫、全部ある。ノープロブレム。おやすみ」
とぐっすりと眠り、翌朝話を聞きました。
どうやら、私の下で寝ていた若い男の子の財布が盗まれたらしい。
20歳くらいの今時のおしゃれな男の子。

あー、今時のおしゃれ男子らしく、お財布ズボンの後ろポケットにいれてたよね?

と記憶が蘇る。
犯人はわからない。

いやね、お姉さんは思うのですよ。
人混みの中で、財布がポケットからはみ出してるインドボーイ達を見ながら、
「盗られたってノープロブレム?」
って。

眠る時、鞄を頭の下において守ってるつもりのインド人の友達にも、
「鞄のファスナーを通路側じゃなくて壁側にしてね」
ってしつこく言ったけど、その行為の目的は理解できなかったみたい。

翌朝、私が財布盗難事件の話を聞いている時も、少年はぐっすり眠っていました。
どこまで行くのか知らないけれど、大丈夫なんだろうか?
財布にIDカードとか入ってるんじゃないの?
そんなのも良くあることだからインド人気にしないんだろうか?

とか思いつつ、今後も一人で乗る時は、ACクラスにしようと思った。

そして、リキシャー編。

あ、その前に、私はインドの中でも平和なリシケシ&ハリドワールのみにほとんど滞在しているので、
他とは治安もだいぶ違うと思います。

が、駅を降りてから目的地まで&観光地から駅までの移動について。

夜、駅や空港に着いたら、明るくなるまでその中で過ごすかあらかじめタクシーを予約しておく事。
国内線の空港と駅は基本的に私は、危ないと思っています。
(国際線の空港内はチケット持ってないと入れない事が多いので、大丈夫。
駅に1stクラス(時々2ndクラスとかもOK)用待合室があればいいけれど、2ndや3rdでは入れない駅もあるので、私はタクシー派。

ちなみに、暗くなってからのリキシャーでの移動は、実際にレイプや強盗の被害が出ています。
(リキシャーはドアがないから、誰でも簡単に乗り込める)

ちなみに、ある町で地元の人たちが言っていた本音。

「僕たちは、観光客から確かにお金をもらって生活してる。
タクシー予約すれば、タクシーから、リキシャー予約すれば、リキシャーからコミッションがもらえる。
けど、暗くなってからなんて、誰もバイクやリキシャーで駅まで行きたくないんだ。
タクシーは安全だから勧めるのに、「高い」と言って、自分でリキシャー探すからいいと言う。
そんな時間に乗せてくれるリキシャーやバイクなんて、怪しいし危ない。
でも、観光客は僕らを怪しんで、危ない人を信じる。
でも、自分で決めたことだろ。何かが起こっても、僕らにはどうしようもないよ。
•••ただ、悪いことをする人も、危険の中に入って行く人(観光客)も、地元の人たちじゃない。
この村の人間じゃない。

どうして、僕たちの町でよその人たちが事件を起こして、この町は治安が悪いって言われなきゃいけないんだ??」

似たような話は、どこででも現地の人から聞く。
自分の生まれた町で悲しいことが起こったら、とても辛いと心を痛めて目を伏せるたくさんのインド人に会いました。

だからこそ余計に、この人たちの大好きなこの場所で、
私の不注意によって何かが起きることがあってはいけないな、と思うのです。

基本的に夜は出歩かないし、
(歩く時は、10メートル毎に私を知ってる人たちがまだ道にいてくれる時間だけ)
絶対にお酒も飲まないし、薬もやらない。

ハメを外してどんちゃん騒ぎとかもしてないし。

シラフで昼間にガンジス川沿いでボール遊びをしてはしゃいで盛り上がる事はあるけど・・・、

なんか危険度まったく違いませんか??

信頼しているインド人の友人はたくさんいるけれど、
ほとんどのインド人の事は信用していない。

だから、危なっかしさを含んだインド人の知り合いはいっぱいいても、
ハロー
の挨拶以上に親しくなることもない。

基本的に、いつも安全に過ごさせてもらっているなぁと感じる。

世界を旅してた誰かが、
「インドは全然危なくないよー。
スペインとかもっと危険だよ?」
って言ってた気がする。(スペインだったかな?)

アルゼンチン人も「僕の国もこんな感じ。え?インドが危険!?」って言ってた。

結論。

インドは、自分の心がけ次第できちんと暮らせる国。



いや、暮らせるは言いすぎました。
働くことと、働かずに滞在するのでは大きく違うし。
  ( → 2020年追記 : 働きながら暮らす方が、いろんな意味で断然安全かと思います。)

旅をする分には大丈夫な人と、
旅だけでも危ないだろう人がいる。

私もやっと取れた電車のチケットを結局直前に破棄したり、(直前に4人が亡くなる事件が起こって止められた)
誘われても夜は部屋にいたり、

状況をみて選んでるので、
「やっぱりそれって危険だからじゃん」
って事なのだけど。

それが苦痛でもなんでもないので、今のところ、
危ないけれど、油断してよる遅くに外を歩いちゃう日本よりマシかも?

と思っています。

あ、あと痴漢に関しては、

私は日本でもインドでも生まれてこのかた痴漢にあったことのない人間なので、
多分、痴漢にあわない体質なのだと思います。

ので、女の子が乗り合いリキシャーやバスや地下鉄に乗って大丈夫なのかいまいちわかりません。

一人で満員の地下鉄乗っていても、知らないインド人男性も女性も控えめながらしっかりと
「一人で乗ってるこの女の子守ってあげなくちゃ」
って気をつけててくれる空気(アイコンタクト)ビシビシと感じるので、
「インド人って優しいなぁ」
って思ってたんだけど、

色気のある友達はやっぱり悩まされてるみたいで大変そうでした・・・。
(それも、カルマ、エネルギーですね。
また改めてそういったものを引き寄せてしまう癖について書きたいと思っています。)